東方 見.聞.録.


Album〈残り者には福がある〉松田ゆかり

 もしも私が、松田ゆかりのアルバムをプロデュースするとしたら、ハットレインから1曲、?(ハテナ)から1曲、P-A-Rから1曲…と、“いろいろ出来る、松田ゆかり”を見せるか、逆にゆかり節ゴリゴリで“マイペースな、松田ゆかり”を演出するかの、どちらかだろう。
 で、このアルバムの場合は、後者。“松田ゆかりらしい、松田ゆかりの世界”が展開されていると言えよう。
 一曲目の、アルバム・タイトルにもなっている、『残り者には福がある』に始まり、『さえない男の物語』『INATORI IS No.1』と続く曲の数々には、秒刻みで変化を続ける、慌ただしい都会の喧騒とはまるで無縁の、のんびり のほほんとした“ゆかりワールド”が存在している。P-A-Rの立ち上げや、アルバム〈ワースト〉を手がけた佐々木忠平氏のプロデュース、ジャケット写真も [Yuck'er-Lee] なので、もっとロックっぽい曲が多いかと思ったが、もろにロックっぽい曲は、逆に少なかった。むしろ、ハードレインのお二方が、ギターやコーラス(&ハーモニカ)で参加していたり、ハードレインの曲も1曲歌っていたりで、結構フォークっぽかったりする。あと、ギターのケニー井上氏による『ふたりの世界』の間奏は、感涙ものであります。
松田ゆかり
 松田ゆかりという人物は、割とインスパイアされやすい人みたいで、こういった上手い人たちと一緒に歌うと、実にいい歌を歌う。コンサートなどで録音、しかもソロとかだと、しおしおの事もあるが、上手いプレイヤーと共演すると、まるで別人のようになってしまうことも、よくある。このアルバムも、ご多分にもれず、『さえない男の物語』などの声の伸びなどは、いつも聴いている松田ゆかりのそれを、遙かに上回っていて、実に生き生きと歌っている。
 ただ、若干の気分のムラが、耳についた。調子のいいところは、すごく良いのだが、「ん? イマイチかな」と感じられるところもある。私みたいな“ゆかりファン”なら、全く気にせず、むしろ自然な感じがしていいのだが、音楽のテクニックを追求するような人が聴けば、明らかに減点の対象になるだろう。

 そのほか、『ダイナマイト』の録音レベルが、少し小さいように思う。“ダイナマイト”だから、大音量(!?)のほうが良かったかも…。あと、『縁もゆかりのロックンロール』のコーラス、あの「ロックン ロックン ユッカリー」の部分だけ、いつものSKiのノリに戻っている。最初聴いたときは、おもいっきりズッコケたが、二度目からは、そのミスマッチぶりが面白かった(私は、こういうのが好きである)
 それと、松田ゆかり自身の書いた詞(特に、新曲の2曲)や、楽器演奏{『さえない〜』で、ベース,キーボード、『歌』では、ピアノを弾いている (これは笑える)。} も あるので、要チェックだ。

紀伊國屋書店に予約して買った…[群馬県/知恵之輪士]


vol.11目次