last update:1999/01/07
◇好評連載◇
知恵之輪士のSKiを読む!
橋本美香

 【第14回】客として

 SKiのファンになって以来、不動の一推しであった松田ゆかりも、今年2月で
卒業し、それに次いで推していたメンバーの松井陽子も同2月から活動を休業中。
 実質的に今の私には、特定の推しメンバーは不在の状況にある。
 以前は、席も最前列とか二列目が多く、松田ゆかりを間近で見ることが多かったが、最近は五列目以降のチケットが回ってくることが多く、推しメンバーもいないものだから、全体をボーッと眺めていることが多い。以前なら、焦点となる被写体は松田ゆかりであり、松田ゆかりの動きにあわせてフレームを動かし、ピントも常に松田ゆかりに合わせていれば良かった。しかし,今はその松田ゆかりはいない。そして、他の誰かがいるわけでもない。
 今は、かつて松田ゆかりの背景であったSKiと言うグループを、風景写真でも撮るように遠く眺めている…。

 ここまで読んで、読者の方々はどう思ったであろうか。
 「何だか悲壮感漂う、寂しげな文章だな」と、思われたかもしれないが、いやいや、全然そうじゃない。私は今の一推し不在の状況を結構楽しんでいる。
 と、言うのは、今まであまり目を向けていなかった松田ゆかり以外のメンバーの活躍が、私の目に入るようになってきたからだ。
 この春、三期生がごっそりと抜け、お客さんの期待は四期生・五期生へと向けられる中、私は本田・井上・橋本といった、古株メンバーに新鮮さを感じている。
 アルバム『◯でない少女の×な生活』の中に、『じゃあ〜まぁ〜いいかっ!』という曲が収録されている。この曲は去年の秋ごろ、橋本美香が歌っているのを初めて聴いたときに、それまでの橋本美香とはまたちょっと違った輝きを感じた。時期的にちょうど松田ゆかりがステージに上がらなくなる頃と一致し、その分、他のメンバーを見る余裕が出てきたときだったので、ちょっと気になる一曲だった。
 私にとって、それまでの橋本美香の印象は非常に希薄で、【『ダンシングセブンティーン』で真ん中に立っている娘】【(『涙のセブンティーン』での)「神様意地悪っ!」】の二つくらいしか頭になかった。別に橋本美香が嫌いとか、そういうことではないのだが、“永遠の一推し・松田ゆかり”と比べれば、相対的な注目度は必然的に低くなってしまう。
 松田ゆかりに焦点を合わせていると、どうしてもピントがぼけたりフレームから外れてしまうメンバーも出てくる。橋本美香も、そうした背景に埋もれたメンバーの一人だった。

 『じゃあ〜まぁ〜いいかっ!』が、アルバム『◯でない少女の×な生活』に収録されるにあたって、P会報に橋本美香のコメントが掲載された。

 「この曲では3人の女の子を想像して歌っています。(中略)
  3人の子の「じゃあまあいっか!」の微妙な気持ちを楽しんでね!」
(『P会報』VOL.29・2Pより)

 このコメントを読んで、初めてこの曲が三人の視点で書かれていることを知った。元々歌詞を覚えるのが苦手なこともあって、そこまで詞の内容を吟味していなかった。
 改めて「松田ゆかり以外、見てなかったなぁ」と自分でも思うが、もっと驚いたことは、この曲が橋本美香自身の作詞だと言うことだ。
 Hellowで『ダンシングセブンティーン』を歌っている時とは違う輝きと感じたのは、正しくそれだった。『ダンシングセブンティーン』は、他人の作った歌をHellowの衣装で歌っていた。それは言わば外部からの光を反射して輝く月のきらめき”。それに対して『じゃあ〜まぁ〜いいかっ!』は“内側から放たれる太陽の輝き”。
 立ち昇る炎のような生命力が、そこに感じられた。
 年末が近付くと、SKiファンの間では卒業生の話題が必ず出てくるが、橋本さんは、早々とSKiに残ることを決めたらしいと噂されていた。卒業を決め、終焉へと向かうメンバーと、再出発を心に決めた橋本美香。やはり歌い方に差が出るのだろうかと、思っていた。では、橋本美香はなぜSKiに残ることに決めたのか。私はそこまで深く橋本美香を見てはいなかった。本当に松田ゆかり以外のメンバーはろくにみていなかったとつくづく思う。
 聖徳太子は、一度に十人以上の話を聞くことができたというが、残念ながら私にはそう言う超能力はない。
 松田ゆかりの話を聞いていれば、他の人間の声は聞こえなくなる。松田ゆかりを見ているときは、他の誰かは目に映らなくなる。私には、十人も二十人もいるSKiメンバー全員すべてを理解する程の才能はない。松田ゆかりだけでも、知らないことや分からないことは、銀河の星の数よりも多いのだから…。
『じゃあ〜まぁ〜いいかっ!』を改めて聴いて、今まで橋本美香など全く見ていなかったんだなと痛感する。しかし、反省はしていないし、するつもりもない。他のメンバーは目に映っていなかったが、私の目に映った松田ゆかりはすばらしかった。だから、悔いはない。

 ところで、読者の皆さんは自分の鼻が見えるでしょうか?
 日本人の鼻は低い。だけど、ほとんどの人が視界に入っているはずです。しかし、常に視界に入っているものだから慣れてしまい、気にならなくなってしまう。“見えているのに、観ていない”のです。また“カクテルパーティー効果”という言葉をご存じだろうか。パーティー会場のようにざわざわと賑やかな場所でも、自分の名前を呼ばれたらすぐに気がつくというものです。これは、周囲のざわめきは、自分に関係のない無意味な音として聞き流して、自分の名前を優先して認識するように脳が自動的に判断をしているためです。つまり、自分の名前以外の会話もちゃんと聞こえてはいるのですが、それらは単に雑意として切り捨てているわけです。“聞こえているのに聴いてない”のです。
 今、私は一推し不在のSKiを見て“見えているのに、観ていない”ものがたくさんあったのだろうと、つくづくそう思う。橋本美香は目に映っていが、私はそれを観察することはなかった。だから見過ごしてきた。それは、さっきも書いたが悔いはない。
 しかし、私も含めたSKiファンは、SKiに何を見ているのであろうか。
 それは、推しメンバーも違うし、“歌じゅ〜よ〜”という人もいれば“踊り隊”もいるのだから、その人によって見えているSKiは違っているのだろう。
 逆に言えば自分の目で見ているSKiと、全く違ったSKiを観ている人が客の数だけいるということでもあります。
 ひふみかおりの曲で、菊地彩子もステージで歌ったことのある『究極のMENU』と言う曲があったが、私の思うに“究極のMENU”とは“味わって食べる”ことです。「早食い競争です。十分以内に十人前食べてください」と言われ、料理を次々に口に押し込み、噛まずに丸呑み。「味なんて全然分かりませんでした」と言うのは絶対にグルメではない。どんなにすばらしい味付けがなされていても、それを食べる人間が味わって食べなければ何を食べさせても同じことだ。
 さて、我々はちゃんとSKiを楽しんでいるだろうか。SKiをちゃんと観ているだろうか。ちゃんと聴いているだろうかメンバーやスタッフがいくら頑張っても、我々がそれに目を向け、耳を傾けていなければ、何も見ることなく、聞くことなく終わってしまうであろう。

 客として、我々はSKiをちゃんと楽しんでいるのだろうか?

最低、チケット代は楽しんでやると意気込むSKi三昧 [群馬県/知恵之輪士]



98年冬号目次

Copyright (c)1998-1999 Kochira Shinjuku 3-chome